きさらぎ賞

きさらぎ賞

きさらぎ賞の過去と今年のレースをまとめています。

きさらぎ賞のレース概要と歴史

■ レース概要 ■

レース名 きさらぎ賞
グレード G3
競馬場 京都
芝ダート
距離(m) 1800
馬齢・性別 3歳
出 走 資 格 国際特指
負担重量 馬齢
1着賞金(万円) 4100万円
路線 3歳牡馬クラシック路線
西東別 西

 

 

 

■ レースの歴史 ■

 

きさらぎ賞

 

競走名の「きさらぎ(如月)」は、陰暦の2月を表す異称

 

1961年 4歳(今の3歳)馬限定の重賞競走として創設
    創設時は中京競馬場の砂1200mで施行
1962年 (NHK賞)の副称がつけられている
    その後は砂1700mへの変更を経て
    1971年〜1986年 中京競馬場・芝1800mで施行
1984年 グレード制導入によりGIIIに格付け
1987年 この年から京都競馬場・芝2000mに変更
1991年 この年から京都競馬場・芝1800m(外回り)で施行
2001年 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、競走条件を「4歳」から「3歳」に変更
2007年 日本のパートI国昇格に伴い、格付表記をJpnIIIに変更
2009年 国際競走に変更され、格付表記をGIII(国際格付)に変更
2021年 京都競馬場の整備工事に伴い、中京競馬場芝2000mで施行(2022年・2023年も同様)新型コロナウイルス感染拡大防止のため「無観客競馬」として実施
2024年 負担重量を馬齢重量に変更

 

 

くわしくは、
「ウィキペディア(Wikipedia)」のきさらぎ賞をごらんください。

きさらぎ賞過去10年

◇1着◇

馬名 性齢 騎手 人気 馬場
25 サトノシャイニング 牡3 西村淳也 1
24 ビザンチンドリーム 牡3 ピーヒュ 1
23 フリームファクシ 牡3 川田将雅 1
22 マテンロウレオ 牡3 横山典弘 2
21 ラーゴム 牡3 北村友一 3
20 コルテジア 牡3 松山弘平 7
19 ダノンチェイサー 牡3 川田将雅 3
18 サトノフェイバー 牡3 古川吉洋 4
17 アメリカズカップ 牡3 松若風馬 6
16 サトノダイヤモンド 牡3 ルメール 1

 

 

◇払戻金◇

馬名 性齢 単勝 馬連 3連単
25 サトノシャイニング 牡3 270 940 6,300
24 ビザンチンドリーム 牡3 230 3,720 49,730
23 フリームファクシ 牡3 130 220 3,040
22 マテンロウレオ 牡3 400 790 26,860
21 ラーゴム 牡3 470 610 4,990
20 コルテジア 牡3 2,980 7,350 53,680
19 ダノンチェイサー 牡3 540 7,460 141,960
18 サトノフェイバー 牡3 690 1,440 23,040
17 アメリカズカップ 牡3 1,720 960 14,180
16 サトノダイヤモンド 牡3 120 700 1,570