■ レース日程 ■レース日6月1日(日)開催日2回東京12日目■■ レース結果 ■■2025年 6月 1日(日) 2回東京12日 天候: 晴 馬場状態: 良11R 第92回東京優駿3歳・オープン・G1(馬齢) (牡・牝)(国際)(指定) 芝 2400m 18頭立着順人気印枠番馬番馬名性齢騎手11◎...

東京優駿(日本ダービー)
東京優駿(日本ダービー)の過去と今年のレースをまとめています。

■ レース概要 ■
| レース名 | 東京優駿(日本ダービー) |
|---|---|
| グレード | G1 |
| 競馬場 | 東京 |
| 芝ダート | 芝 |
| 距離(m) | 2400 |
| 馬齢・性別 | 3歳牡・牝 |
| 出 走 資 格 | 国際指定 |
| 負担重量 | 馬齢 |
| 1着賞金(万円) | 30000万円 |
| 路線 | 3歳牡馬クラシック路線 |
| 西東別 | 東 |
■ レースの歴史 ■
東京優駿(日本ダービー)
本競走を優勝することは、
日本の競馬に関わるすべての関係者(ホースマン)が憧れる最高の栄誉の1つ
3歳馬による日本のクラシック競走のひとつ
皐月賞(横浜農林省賞典四歳呼馬)
菊花賞(京都農林省賞典四歳呼馬)
桜花賞(中山四歳牝馬特別)
優駿牝馬(オークス)
皐月賞・菊花賞とともに「三冠競走」
1932年 英国のダービーを範として4歳(今の3歳)牡馬・牝馬重賞競走「東京優駿大競走」として創設
目黒競馬場芝2400mで施行
1934年 東京競馬場の芝2400mに変更
1938年 名称を「東京優駿競走」に変更
1944年 能力検定競走として施行 (馬券発売なし)[35]。
1945年 太平洋戦争の影響により中止
1948年 名称を「優駿競走」に変更
1950年 名称を「東京優駿競走」に変更
以降は競走名の後に (日本ダービー)がつく
1964年 名称を「東京優駿 (日本ダービー)」に変更
1984年 グレード制導入で、G1に格付け
2001年 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走資格を「3歳牝馬」に変更
2007年 日本のパートI国昇格に伴い、格付表記をJpnIに変更
2010年 格付表記をGI(国際格付)に変更
2020年 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため「無観客競馬」として実施
2024年 負担重量を馬齢表記に変更
くわしくは、
「ウィキペディア(Wikipedia)」の東京優駿(日本ダービー)をごらんください。
◇1着
| 年 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 人気 | 馬場 |
|---|---|---|---|---|---|
| 25 | クロワデュノール | 牡3 | 北村友一 | 1 | 良 |
| 24 | ダノンデサイル | 牡3 | 横山典弘 | 9 | 良 |
| 23 | タスティエーラ | 牡3 | レーン | 4 | 良 |
| 22 | ドウデュース | 牡3 | 武豊 | 3 | 良 |
| 21 | シャフリヤール | 牡3 | 福永祐一 | 4 | 良 |
| 20 | コントレイル | 牡3 | 福永祐一 | 1 | 良 |
| 19 | ロジャーバローズ | 牡3 | 浜中俊 | 12 | 良 |
| 18 | ワグネリアン | 牡3 | 福永祐一 | 5 | 良 |
| 17 | レイデオロ | 牡3 | ルメール | 2 | 良 |
| 16 | マカヒキ | 牡3 | 川田将雅 | 3 | 良 |
◇払戻金◇
| 年 | 馬名 | 性齢 | 単勝 | 馬連 | 3連単 |
|---|---|---|---|---|---|
| 25 | クロワデュノール | 牡3 | 210 | 560 | 8,460 |
| 24 | ダノンデサイル | 牡3 | 4,660 | 6,860 | 229,910 |
| 23 | タスティエーラ | 牡3 | 830 | 690 | 29,810 |
| 22 | ドウデュース | 牡3 | 420 | 730 | 15,770 |
| 21 | シャフリヤール | 牡3 | 1,170 | 1,010 | 58,980 |
| 20 | コントレイル | 牡3 | 140 | 270 | 5,140 |
| 19 | ロジャーバローズ | 牡3 | 9,310 | 11,200 | 199,060 |
| 18 | ワグネリアン | 牡3 | 1,250 | 7,950 | 2,856,300 |
| 17 | レイデオロ | 牡3 | 530 | 1,620 | 11,870 |
| 16 | マカヒキ | 牡3 | 400 | 700 | 4,600 |